都会のハローワークに行ってみる
東京のハローワークの場所を調べると、なんかめっちゃいっぱいある、、
http://tokyo-hellowork.jsite.mhlw.go.jp/list.html
場所によっては土曜日も開いています。
今回は、観光もかねて新宿のハローワークに行ってみました。
現地に行ってみると、すごい高いビルの、高い階にありました。地元の田舎にはこんなビルないので、どこからどう入ればよいのか、散々迷いました。。
http://tokyo-hellowork.jsite.mhlw.go.jp/list/shinjuku/goriyoujikan_access/elu_map.html
ハローワークはどこも同じ
中に入ると、休日にも関わらずたくさんの求職者が来ていました。
設備はきれいですが、内容は地元のハローワークと変わらず、受付で要件を伝え、まずは担当者窓口へ。
事前に、インターネットハローワークで目星をつけておいた求人情報の番号を伝え、情報を確認してもらったところ、「まだ応募者はいない」とのこと。ハローワークでは、求人に対し何人応募しているかを把握しており、まだライバルがいないことにほっとしました。
紹介状をもらう
通常なら、ここで紹介状をいただき、ハローワークから応募先の会社に連絡してもらうことになるのですが、まだ応募するか迷っている状態だったので、とりあえず紹介状だけもらうことにしました。
窓口の担当者からは、「もし応募しなかった場合は、ハローワークに連絡してくれ」とのことでした。
紹介状を出すと、会社側は紹介状を出した人を雇用するかどうか、ハローワークに回答しなければならないそうで、回答がない場合はハローワーク側から確認することになります。なので、「紹介状を発行したが、応募しなかった」場合、紹介状の有効期間である3週間以内に、ハローワークにのその連絡を必ずするよう、念を押されました。
この日は、とりあえず3社の紹介状を出してもらいました。
また、検索機も使わせてもらい、新しい求人が出ていないかチェック。とにかくUターンせねばならないので、希望職種以外でも出来そうな仕事がないか、探しましたが、40代で未経験の仕事は、やはり厳しいですね。