所有者が誰かを表現する
「私のもの」と言いたいとき
「これは私のペンです」という場合、下記の文章になりますが、いちいち「ペン」といれると冗長になります。
This is my pen. | これは私のペンです。 |
なので、「私のもの」という表現を使い、一言で表すほうが良いです。
This is mine. | これは私のものです。 |
「誰のもの」を表す言葉
■単数形
mine | 私のもの |
yours | あなたのもの |
his | 彼のもの |
hers | 彼女のもの |
Mike’s | マイクのもの |
■複数形
ours | 私たちのもの |
yours | あなたたちのもの |
theirs | 彼らのもの |
例文
This hat is hers. | この帽子は彼女のものです。 |
That car is ours. | あの車は私たちのものです。 |
This cat is theirs. | この猫は彼らのものです。 |
「誰の」を尋ねる
「誰の」を尋ねる疑問文は、「whose」を用います。
文章は、下記のように組み立てられます。
・元の文章は下記です。
This is Lucy’s camera. | これはルーシーのカメラです。 |
・質問したいのは「Lucy’s」の部分なので、「whose」に置き換えます。
This is whose camera. |
・一番知りたい情報である「whose」をcameraと一緒に、文の先頭に移動します。
whose camera this is. |
・疑問文の形にするため、be動詞「is」を前に出します。
Whose camera is this? | このカメラは誰のものですか? |
例文
Whose notebook is that? | あれは誰のノートですか? |
Whose pen is this? | これは誰のペンですか? |
Whose watch is this? | この腕時計は誰のものですか? |
コメント