40代での転職はきびしい
よほど高い能力・経験がある方や、特殊な資格職でもない限り、40代での転職は20代、30代と比べて難しくなります。
自分が採用する側なら、若い人のほうが適用力が高く、給料等の条件面で折り合いが付けやすいと考えます。「年上の後輩」は誰しもが扱いにくいのでは。
しかし、即戦力として、経験者を雇いたい会社も少ないながらもあります。人材不足の地方中小企業では、年齢にこだわらず人材を求めているケースも多いです。
40代での転職は確かに厳しいですが、「即戦力になれること」が成功へのキーになります。
40代の転職で注意すべきこと
転職を成功させるために、注意すべき点がいくつかあります。考え方・アピール方法等を工夫し、克服してください。
1.年齢を理由にあきらめない
何社も履歴書を送っても、面接してもらえるところは一握り。面接結果もうまくいかず、不採用が続くと、「40代での転職は無理なのか」とあきらめてしまいがちです。でも沈んだ気持ちで面接に臨んでも、自身の能力を十分にアピールできません。
採用する側は、面接してくれたということは、書類選考の時点で年齢的な問題はクリアしているはずです。面接では「求める人材にマッチしているか」をチェックし、合否を判定しているはずです。
ですので、年齢を理由にせず、むしろこれまでの経験を自信をもってアピールすべきです。
2.過去にこだわらない
40代になると、転職前の会社ではそれなりの地位を得ているのではないでしょうか。中堅~ベテランとして、たとえ役職がつかなくても後輩を指導する立場におられたのではないかと思います。
前職で地位が高かった人ほど、プライド意識を採用担当者に見抜かれ、採用に至らないことがあるようです。
転職したら、新人としてゼロから再スタートするくらいの気持ちが必要です。前職での経験は生かさねばなりませんが、プライドは捨てて、年下の先輩社員から学ぶくらいの姿勢を持ってください。
3.収入にこだわりすぎない
働く以上、収入は大きなポイントです。40代だと、家族を養わねばならない方も多いので、なおさら収入は重要です。
ですが、40代での転職では、まず採用してもらうことが最優先です。条件面では、多少厳しくても我慢せねばならないことも覚悟してください。
むしろ、再就職後に活躍して昇給できるよう、収入ダウンをバネにするくらいの気持ちを持ちましょう。
4.企業が求める人材像にあっているか?
採用する企業が、何を求めているかを求人票から読み解いてください。
管理職としての能力が求められているのか、実務担当者として経験者がほしいのか、求めるものによって面接での対応の仕方も変わります。
そのうえで、40代であれば、若い方にはない職務経験・実績を具体的にアピールしてください。
年齢的にマネジメント経験も求められると思いますが、役職が付いたことがなくても、後輩の指導や少人数のチーム運営などでも、マネジメント能力があることをアピールしましょう。
5.会社になじめるか
たとえ優秀な方でも、採用担当者が「自社になじめない」と感じれば不採用の可能性が高まります。
40代の転職では、上司や同僚が年下になる場合も多いです。面接では自信過剰気味に取られないよう、実績はアピールしつつ、にこやかに、控えめに、真摯に仕事に取り組む姿勢を見せてください。
希望を捨てずに
40代での転職は厳しいですが、私をはじめ、失敗を乗り越えて転職を成功させた方は大勢います。
なにごとも、前向きに考えないと成功しません。希望を捨てずに、転職活動を継続してください。
コメント