自炊のすすめ
一人暮らしで食費を浮かせるためには、自炊は欠かせません。
しかし、仕事で遅くなるのに、毎日自炊するのは大変です。かといって、カップラーメンなどのインスタント食品ばかりだと、栄養が偏り体調面が心配です。
また、スーパーで売っている野菜は、一人暮らしには量が多すぎます。キャベツ一玉や大根一本は、とても食べきれません。保存がきく、冷凍食品の野菜もありますが、量の割に割高です。
冷凍野菜を自作する
なので、自分で冷凍野菜を作ると経済的です。
ほとんどの野菜は、一度ゆでてしんなりさせれば、冷凍保存することができます。キャベツや白菜、小松菜などの葉物だけでなく、人参、大根、玉ねぎといった根菜類も、薄切りにしてゆでれば、冷凍保存可能です。
休日など、時間のあるときに、何種類かの野菜をゆでてミックス野菜を作り、1食分づつラップに包んで冷凍しておくと、使い勝手がよいです。
お手軽に野菜ラーメンも
そのままチンして解凍し、温野菜として食べるもよし、袋ラーメンと一緒にゆでれば、簡単に野菜ラーメンが作れます。肉類がないと物足りない場合は、ベーコンやハム、ソーセージを薄切りにしたものなど、加工肉系も、一食分づつに分けて冷凍しておけば、チャーシュー麺もどきも作れますよ。
夏場のデザートにも
また、暑い夏場は、トマトを丸ごと凍らせて、アイスキャンディーがわりにガリガリかじってました。ジュースをがぶがぶ飲んだり、アイスをバカ食いするよりは健康的なんではないでしょうか。(真贋不明)
冷凍に向かないものもある
ただし、ジャガイモなどの芋類は、冷凍すると水分が抜けてスカスカの激マズになります。豆腐も同様に水分が抜けて食べられない状態になるので、注意してください。
コメント