転職で必要な書類の作成 履歴書、職務経歴書など

転職ノウハウ

転職にはいろいろな書類が必要

転職活動では、いろいろ書類を作成する必要があります。

まず「履歴書」「職務経歴書」は必須です。書類を郵送する場合は「添え状」もあるとよいです。

これらの書き方は、ハローワークのサイトに説明がありますので、参考にしてください。

https://www.hellowork.go.jp/member/career_doc01.html

履歴書

まず、必ず作成しなければならないのが履歴書です。私が最初に就職したときは、手書きで書くのが常識でした。が、転職エージェントからの情報によると、現在はパソコンで作成し、プリントアウトしたものでよいそうです。

フォーマットは、JIS規格で定められているので、規格に準拠したものがよいです。上記のハローワークのサイトから、Excelファイル形式のものがダウンロードできます。

証明写真は、糊ではると剝がれやすいです。また、隅までしっかり糊が付かず、はじが浮いていると、採用担当者が見たときに印象がよくないようです。対策として、糊ではなく両面テープで写真を貼るとよいです。

職務経歴書

次に必要なのが職務経歴書です。

こちらは特定のフォーマットはないので、ネットで検索し、適当なものをダウンロードすると良いです。私は、転職エージェント(リクルートエージェント)に登録すると、職種別のフォーマットがダウンロードできたので、それを利用しました。

職務経歴書作成で重要なのは、提出先の会社にあわせた内容に作成する必要があることです。何社も応募するからと言って、同じものを使いまわすのは悪手です。求人票の記載から、相手が何を求めているかを読み取り、それに響く内容にできると、書類選考通過の可能性はぐっと高まります。

しかし、仕事を続けながらの転職活動では、書類作成の時間もなかなか取れません。なので、私はベースになる職務経歴書を作成しておき、提出先の会社に合わせて、なにを強調すべきか、また削るべきものはないかを考え、修正したものを提出し、内定獲得につなげました。

添え状

書類の提出は、郵送になると思いますが、その場合は添え状(送付状)をつけてください。それがビジネスマナーです。

 

印刷

これらの書類を作成したら、私はコンビニで印刷していました。家庭用のインクジェットプリンタより、レーザープリンタのほうが書類はきれいに印刷できます。

書類をPDF形式で出力してUSBメモリに保存し、近所のセブンイレブンに設置されているネットワークプリンタで印刷しました。モノクロならA3サイズでも1枚10円です。

封筒

書類は折れ曲がったりしないよう、クリアファイルに入れて、封筒に入れるとよいです。

封筒は、白色のものが良いでしょう。普通の茶封筒だと、他の書類に紛れて見落とされるかもしれないので、少しでも目立つようにしましょう。

また、送付した封筒を、すぐに採用担当者が見るとは限りません。会社に届いた郵便を総務部当で仕分けし、採用担当者に届くのが遅れるかもしれません。

書類を送る前に、電話連絡をしているはずなので、「書類送付の電話があったのに、なかなか送ってこない」と思われては困ります。封筒の裏には送付した日付を記載し、すぐに送付したことをアピールしておきましょう。

 

細かい点がいろいろありますが、転職活動は人生を左右することなので、面倒でも手を抜かずにやりましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました