スマホからのアクセスを除外したい
ブログを運営するにあたり、Googleアナリスティクから自分のアクセスを除外したいと思い、設定を確認。
パソコンからは、Chromeにオプトアウトアドオンを適用して、簡単に設定できました。
でもスマホのChromeにはこのアドオンは適用できないため、スマホからのアクセス除外は他の方法で行う必要があります。
スマホからのアクセス除外 どれもうまくいかない
スマホからのアクセス除外方法は、いろいろなやり方があるようです。下記の3種類を試しましたが、どれもうまくいきませんでした。
1.IPアドレスで除外
そもそも固定IPアドレスの契約をしていないので、IPアドレスでの除外は使えないです。
2.Cookieで除外
こちらのサイトの設定を試してみましたが、うまくいきませんでした。
3.Sleipnir Mobile のアドオンで除外
スマホがAndoroidなら、Sleipnir Mobileというブラウザのアドオンを使用してアクセスを除外できるという情報があり、こちらのサイトを参考に設定してみたのですが、これもうまくいきませんでした。
Free Adblocker Browserでアクセス除外できる?
こちらのサイトに、 Free Adblocker Browserというブラウザを使用すればアクセス除外できるとの情報があるのですが、このアプリは信用できるものなのか?という不安が、、、
要求される権限情報を見ると、他のブラウザアプリでは要求されないような権限も含まれています。androidの権限回りはいまいち理解できておらず、問題あるのかないのかよくわからないので、今回は導入を断念しました。
PCのChromeでスマホサイトを表示する
そもそも「やりたいことはなんなのか」というと、自身のサイトがスマホでどのように表示されるかを確認したいのです。だったら、「PC上でスマホサイトを表示できればよいのでは」と思い、やり方を調べたところ、ありました。
詳しくはこちらのサイトを参考にしました。
デベロッパーツールを起動する
メニューの「その他ツール」→「デベロッパーツール」を選択し、デベロッパーツールを起動します。
デベロッパーツールでスマホのブラウザ表示にする
デベロッパーツールを起動すると、ブラウザの画面にwebページのソースコードが表示されます。
右側赤枠の「Dock side」でソースコードが表示される位置を変更できます。
下記画像では、右側に表示するようにしています。
左側赤枠の設定で、画面サイズを指定することでスマホ表示を確認できます。
下記画像では、iphone6/7/8 を選択しています。
これで、とりあえずスマホでのwebページ表示を確認できるようになったので、良しとします。
コメント